-
カテゴリ:オリンピック・パラリンピック教育
様々な活動を実践しています! -
いよいよオリンピック、パラリンピックまで1年となりました。
ちどり幼稚園でも様々な活動を計画、実践しています。
このページでは、こどもたちにとって貴重な体験の様子を発信してまいります。公開日:2019年08月06日 14:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の様子
ようちえんニュース -
11月 秋の自然にたっぷり触れて遊びました今年度は交通機関を使用した遠足は行けないため、年長も年中も牡丹町公園に遠足に行きました。赤や黄色に色づいた落ち葉、どんぐりがたくさん落ちていて、身近な「秋」に触れて楽しんできました。年長組は鬼遊びやリレーを楽しみました!
年中組は折り返しリレーや落ち葉拾いを楽しみました!
10月 思いきり楽しんだ運動遊び今年は行事としての運動会は実施できませんでしたが、牡丹町公園で思い切り走ったり、音楽に合わせて踊ったりしてすることを楽しむことができました。広い広場は気持ちがいいですね!まだまだ日中は暖かいので、できるだけ体を動かして遊んでいきたいと思います。感染症・風邪などへの対応についてこちらをクリックしてください9月上旬 暑い日が続きました・・・今年は例年になく暑い9月です。プールは実施できない代わりに、様々な水遊びを楽しみました。ひんやりした水で暑さも吹き飛んだでしょうか?<年中組>ふね作りにシャワー遊び、金魚すくいごっこも楽しみました。<年長組>オシロイバナをすりこぎですって、色水を作りました。石鹸を削って、泡立てて、クリームも作って遊びました。砂場もダイナミックに楽しみました。6・7月の幼稚園6月に再開した幼稚園もあっという間に7月になりました。当初は分散登園という形でスタートし、感染症対策のための生活に少しずつ慣れ、ようやくクラスのお友達と一緒に過ごせるようになりました。今年は例年と比べるとできない活動もありますが、できることをじっくりしっかり楽しめるようにしていきます。<年中組>ソーシャルディスタンスで始まった幼稚園。密を避けながらも遊びや集まりの時間を楽しんでいます。楽しい遊び場がいっぱい!先生や友達が大好き!<年長組>年中のころに植えたジャガイモが、立派に育ちました。収穫の様子例年は収穫したジャガイモを使ってカレー作りをしていますが、今年は園内での調理はできません。各家庭に持ち帰って、おうちクッキングを楽しんでもらいました。後日、どのようなクッキングをしたのか、発表会をしました。【じゃがいも、だいへんしん!】インタビュー♪「クッキングで、どんなことをお手伝いしましたか?」「まぜるところを、手伝いました」ほかにも、お家の方とのたくさんのクッキングが寄せられました。ご協力ありがとうございました!暑くなってきてからは、屋外でせっけんクリームごっこやクレープ紙を使った色水ごっこをして、自分なりの様々な試しを楽しんでいます♪5月25日 なぞの種の芽が出ました!5月初旬に年中組にお配りした教材のひとつ”なぞのたね”(オジギソウ)。年中組の皆さんはお家で植えられたでしょうか?幼稚園でも大きなペットボトルに植えてみました。すると、小さくてかわいい芽が生えてきました!自分で種をまいて、お世話をした植物が芽を出すと嬉しいですよね!名前をつけてあげたり、話しかけてあげたりすると、さらに愛着がわいてきます。りす組担任は、自宅でも育てています!幼稚園が始まったら、各ご家庭の謎の種の様子についてお話しましょう!まだ植えていない方は、ぜひやってみてくださいね。
5月21日 幼稚園の畑に新しい仲間がやってきました!肌寒い日が続いていますね。寝る時にお布団の中が気持ちいいな~と思うこともあるのではないでしょうか。さて、今日は年長組がお世話する幼稚園の畑に、新しい仲間がやってきました!!二つの野菜の赤ちゃん種です・・・二つともまん丸ですね。色や大きさが少し違います・・・さて何の赤ちゃん種でしょう??正解は・・・「えだまめ」と「オクラ」です!!!まだ赤ちゃん種なので、土のふかふかお布団の中に寝かせました。
幼稚園にきたら、みんなも「おおきくなあれ」って声をかけてお世話をしてあげてくださいね!
5月20日 おうちで遊んでみよう!今日は、おうちで気軽に遊べる遊びを紹介します。用意する物は、靴下だけです!まず、靴下を丸めてみましょう!靴下ボールを作る時のコツは、靴下を合わせて、折り返す作業を2回行い、丸く仕上げることです!写真を見ながらやってみてくださいね!これで靴下ボールの完成です!可愛い靴下ボールが出来たでしょうか?
次は、遊び方の紹介をします。
靴下ボールを上に投げて、キャッチをしてみましょう!投げている間に拍手をするとさらに難しくなりますよ!
また、おうちにある物で的を作るとさらに楽しくなりますよ!ぜひ親子で楽しみながらやってみてください!
5月13日 たねをうえてみよう!今日は幼稚園のプランターに、お花の種を植えました。はじめに、お花のお家を準備します。種はお花の赤ちゃんです。気持ちよく大きくなれるように、シャベルで土をふかふかにします。それから、手で少し穴を掘り、赤ちゃん種のお部屋をつくってあげます。そっと、赤ちゃん種を土の穴のお部屋にいれてあげて、土のお布団をかぶせてあげます。さいごはやさしくお水をあげて「おおきくな~れ」の魔法をかけました!!配付した教材に、年中さんは「オジギソウ」年長さんは「マリーゴールド」の種の栽培キットが入っています!お家でもやさしくお世話をしてみてくださいね。最後に種クイズです!どのお花につながってるかな・・・??指でなぞって探検してみて下さいね。5月11日 教材配付 年長今日は年長さんに教材を配付いたしました。密を避けておいでいただきありがとうございました。制作キットや「お家の人とやってみよう」シートなどがありますので、ご家庭で楽しんでください。そして、今日は咲き終わりの花を使って色水づくりをしてみました。離乳食を作るときに使ったすり鉢、すりこぎを使うと、こどもでも簡単に作れます。暑い日が増えてきたので、手軽に水遊びができて楽しいですよ!下の画像をクリックすると動画を見られます。5月8日 教材のご紹介 2今日は年長さんに配付する制作キットのご紹介をします。動く車を作ってみましょう!作り方は下の画像をクリックしてみてください。5月7日 教材のご紹介 1来週の11日(月)と12日(火)に、お手紙と教材を配付させていただきます。そこで、それぞれの学年で用意した制作遊びの作り方を、動画でお知らせしたいと思います。本日は年中さんにお配りする「ペットづくり」をご紹介します。くま、うさぎ、ねこ、3種類の動物の材料をお渡ししますので、ぜひ楽しんでください。下の画像をクリックしてくださいね!5月1日 こんなにおおきくなりました!今日はとってもいいお天気で、おひさまがにこにこ笑っているようですね。ちどり幼稚園の園庭では、年長組さんが年少組のころ植えたジャガイモが・・・こんなに大きくなりました!おひさまの光をたくさん浴びて、元気に茎が伸びて葉っぱが生い茂っています!
かわいらしいお花も咲きました、ジャガイモのお花はこんなにかわいらしいんですね。
みんなもお天気のよい日はおひさまをたくさん浴びて、大きくなるパワーをいっぱい吸い込んで下さいね。
4月30日 どうぶつさんのかくれんぼ今日は、みんなと一緒にかくれんぼをしたいと思います。かくれてくれるのは、この4ひきのどうぶつだよ!ようちえんのえほんコーナーでかくれんぼをしているよ。どうぶつさんたちをさがしてみよう!下の画像をクリックしてみてください。答えは動画で確認してね。さぁ、みんなはどうぶつさんたちを見つけることができたかな?みんなもおうちでかくれんぼしてみてね!どうぶつさんたちみたいに上手にかくれられるかな?幼稚園がはじまったら、園庭でみんなでかくれんぼしようね!公開日:2019年06月05日 10:00:00
更新日:2020年11月16日 10:37:12