-
カテゴリ:幼稚園の様子
大輪の花火 -
ペットボトルのキャップで花火づくり。
SDGsも意識しながら・・・。
大輪の花火!
きれいでしょう。公開日:2022年07月14日 05:00:00
更新日:2022年07月16日 20:58:02
-
カテゴリ:幼稚園の様子
のびのび遊んでいます -
大きなこいのぼりが、気持ちよさそうに泳いでいます。
その下で、こどもたちが、のびのびと遊んでいます。公開日:2022年04月21日 07:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の様子
自然にたっぷり触れる -
園庭のしおれてしまった花も、大事な教材です。
こどもたちが、きれいな色を出すために、使う道具を考えたり、水の量を調節したりして試行錯誤していました。
江東区の教育施策の一つ「就学前教育スタンダード」には、「自然にたっぷり触れる」という項目があります。
自然に親しむ気持ちとともに、科学的な思考の芽生えも育みます。公開日:2022年04月12日 14:00:00
更新日:2022年04月12日 16:34:48
-
カテゴリ:幼稚園の様子
幼稚園の桜 -
今年は、始業式、入園式まで、桜が咲いていてくれました。
まるで、こどもたちを祝福しているかのようです。公開日:2022年04月08日 18:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の様子
ようちえんニュース ひなまつり -
今日は、ひなまつりです。
コロナ禍のため、集会等はできませんが、各学年、心を込めて、ひな人形制作を頑張りました。
1年間(2年間)の成長の跡が、作品にも表れています。
手先を器用に使い、自分のイメージする人形に近付けようと、試行錯誤する姿が目立ちました。公開日:2022年03月03日 18:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の様子
ようちえんニュース 節分「豆まき」 -
2月3日
学級ごとに、ディスタンスを取りつつ、短時間で、豆まきを行いました。
自分のお腹の中にいる、追い出したい鬼を考えて臨みました。
幼児ながらに、自分自身と向き合う機会となりました。公開日:2022年02月04日 13:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の様子
ようちえんニュース 雪の園庭 -
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
こどもたちの登園を待つ、雪化粧の園庭です。
(幼稚園から見える牡丹町公園も…。)
公開日:2022年01月06日 13:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の様子
ようちえんニュース オリンピアンとつながろう! -
江東区教育委員会の主催で、「オリンピアン・パラリンピアンとつながろう!」の取組を行いました。
オリンピック2020東京大会に出場された、新体操フェアリージャパンの熨斗谷(のしたに)さくら選手と、オンラインでつながりました。
そのほか、区立幼稚園9園の仲間たちたともつながりました。
熨斗谷選手は、こどもたちの素朴な質問にも、丁寧に答えてくださいました。
こどもたちにとって、忘れられない貴重な体験となりました。公開日:2021年12月13日 23:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の様子
ようちえんニュース PTA花壇リニューアル! -
保護者の皆様がお世話をしてくださっているPTA花壇が、このほどリニューアルされました!
園の入り口を、明るく彩ってくれています。
保護者の皆様、ありがとうございました!
公開日:2021年10月11日 15:00:00
-
カテゴリ:幼稚園の様子
ようちえんニュース ここあくんと 「パラリンピック クイズ」のこたえ -
みなさん、こんにちは。
きょうから 9がつ ですね。
からだの ちょうしは いかがですか。
きょうも、うがい、てあらいを しっかり やりましょうね。
さて、まずは、きょうの ようちえんの ようすです。
みんなの あいどる ここあくん です。
げんきに していますよ。きのうは、せんせいたちから おうちの そとに だしてもらって、おさんぽを たのしんでいました。
それでは、きのうの「ぱらりんぴっく くいず」のこたえです。
せいかいは、「おとが でる」でした。
ぶらいんどさっかあの ぼおるは、ころがると おとが「しゃか しゃか」となるように しかけが してあるそうです。
せんしゅたちは、「しゃか しゃか」というおとで、ぼおるの ばしょや、ころがる すぴいどなどに きづくことが できるそうです。
すごいですね。
きょうも ぱらりんぴっくは、「ぼっちゃ」「りくじょう」「ごおる ぼおる」「きょうえい」「くるまいす ばすけっとぼおる」などが てれびで みられますよ。
おうえん しましょう。
(出典)日本ブラインドサッカー協会HP公開日:2021年09月01日 09:00:00
更新日:2021年09月01日 10:49:21